top of page
IMG_1374●.JPG

河原医療福祉専門学校 

子ども未来科 卒業

(2019年度採用)

松山信望愛の家 に就職しようと思った動機は?

​私は学生時代には保育園で働こうと考えていました。

多数の保育園にボランティアや実習に行きましたが、なかなか気持ちが定まらずにいました。

その中で施設実習があり、子ども一人一人と深く関わり、時間を共にするこの仕事がしたいと実感して、児童養護施設を志望するようになりました。

その後、松山信望愛の家を見学しに行ったのですが、その際に施設長から児童養護や施設に対する熱意ある話を聞き、施設の雰囲気を肌で感じることができ、「ここで働きたい」と思うようになりました。

印象に残っていることは?

​最初に松山信望愛の家に来た時に印象的だったことは職員が自分の得意なことを活かして業務に取り組んでいたところです。

ギターや釣り、手芸など、職員それぞれに得意なことがあり、それを施設内の部活動として、

子どもたちと一緒に活動しています。

他の職場では趣味で終わってしまうようなことでも、松山信望愛の家では家庭では経験しきれないほどの経験を児童に提供することが出来て、支援につなげられます。

この仕事のやりがいは?

​日々の関わりを通して、子どもの成長を見つけた時です。

子どもだけに限りませんが、良くない面や良くない行動が目につきがちです。

ただその中でも出来ていなかったことが出来るようになっていたり、良い行いを見つけたりした時には成長を感じます。そして、その時に児童は「出来たよ!」などと職員に喜んで教えてくれます。

つられて私も笑顔になり、この仕事をしていてよかったと感じます。

_edited.jpg

職場の雰囲気はどうですか?

​職員それぞれに役割があり、それぞれに忙しくしています。

その中でも空いた時間には他ホームの職員と行事の確認をしたり、冗談を言ったりしています。

他ホームの子どもともよく雑談をします。

今はどのアイドルの勢いがすごいとか、行事があるから楽しみだとか、他愛のない話が多いです。

業務に追われるときもありますが、職員も子どもも、なごやかな環境の中で過ごせているのだと感じています。

今後の目標は?

​児童の模範となれるような職員を目指しています。

子どもは“親の背を見て育つ”と言いますが、まさにその通りだと感じてます。

注意や指導をしても言葉だけでは子どもに届かないことが多いです。

子どもによって支援の方法は変わってきますが、全てのベースになる考え方は、

『まず自分がどこへ行っても恥ずかしくない人物になること』だと思っています。

IMG_1436●.JPG
bottom of page